スノーシューに挑戦!癒しの絶景をお届けします。

何も考えずに、絶景を眺めて癒されたい。
この一年は本当に色々なことがあって心も疲れ気味ですよね。
絶景に癒されたい。
今回は信越の絶景を皆様にお届けするべく、スノーシューで雪山ハイキングに挑戦してみたいと思います!
山頂から眼下に広がる真っ白な雪の絨毯を眺めてランチしたら最高だろうな。
でも雪山登山を経験したことがない私が一人で行っても大丈夫?いや、きっと危ないだろうなぁ。そもそも何を持っていけばいいのかも分からないし…。
そんな時は信越エリアの遊び方の達人に相談してみよう。そう、この方。
達人は言いました。
「そうですね、雪山の十分な知識と経験がない方が一人で入山するのは無謀ですね。でもガイドが同行したり、ツアーに参加をすれば安全に楽しむことができますよ。私がガイドしましょうか?」
はい。是非にお願いいたします。達人と同じスピードで登ることはできないと思うけど、頑張って付いて行きますっ!どうか置いていかれませんように。
人が足を踏み入れていない世界に存在する、特別感
というわけで、晴れの日を狙って近くの雪山へアタックすることになった私たち。絶好のスノーシュー日和がやってきました。数年来、雪山スノーシューハイキングの機会を伺っていた友人のKさんを巻き込み、いざアタック開始!

10:30am START! このパーティーで挑みます。カーブミラーの高さに注目。
登り初めてすぐに感じたことがありました。
自分は今、人間がしばらく足を踏み入れていない世界にいるということ。
なぜ誰もいないとわかるのか?それは地面に降り積もった雪がすべて教えてくれます。足跡(トレース)がありません。人の気配がしないのです。避密というよりは非密の世界。
そしてもうひとつ雪が教えてくれるのは、人間以外の動物がそこで生活していること。
「これはカモシカの足跡。まだ小さいかな。こっちは野うさぎ。ちょっと時間が経っているから今朝歩いたのかな。」
達人の目にはさらに深い特別な世界が見えているようです。

野うさぎの足跡。

達人が選択したルーティングは動物のトレースと同じでした。ワイルドすぎる。

11:40am 休憩を挟みながら進みます。振り返ればこんな景色。

空が近づいてきました。あともう少し。

最後の尾根はこの高度感。

1:00pm GOAL! 本日の目的地です。Photo by K
お楽しみの絶景ランチ!
到着の達成感を味わう間もなく、お腹がペコペコなので早速ランチの準備をします。
すると達人がバックパックからスコップを取り出しました。何をするのだろう…?

手際よく掘っていきます。

あっという間にテーブルと背もたれ付きのイスが完成!
では、ここで気になる本日のランチメニューを発表いたします。
◎ のろし鍋
◎ 木島平産のお米で作ったおにぎり
◎ みかん
◎ バナナボート
のろし鍋って何!?と思われた方は下記サイトに詳細な食レポがありますので、是非一度ご覧ください。
本家「レストランかまくら村」を山の上から見下ろしながら「のろし鍋」を食べて、狼煙をあげてしまおう!という企画。
※今シーズンのレストランかまくら村は終了しております。おうちでのろし鍋セットをご用意しておりますので、ぜひご利用ください。
さぁクッキング開始。

材料は自宅でカットしてジップ袋に入れてきました。お肉はラップして冷凍したものを野菜と一緒に持ってくると保冷剤にもなって便利ですよ!

お鍋が煮えるまでしばしご歓談。って、え、達人はカセットコンロ?
なんとなく、アウトドアってちゃんとした道具を揃えてからではないと始められない幻想に囚われがちなのですが、ガスストーブがなくても家庭用のコンロで外ゴハンは十分楽しめます。あまり気張らずあるものでなんとかするのがローカルスタイル。
いや、でもここまで家庭用の鍋とカセットコンロを背負ってくるのは、とっても重くて大変なのでご注意くださいね。

のろし鍋オープン!湯気が狼煙のように見えませんか?いただきます!

コーヒーとバナナボートもお忘れなく。山に積もったこの雪が、美味しい恵みの水になるんですね。
絶景を見ながら美味しいごはんを食べ、楽しい仲間とおしゃべりを満喫。もう言うことなしです。
ずーっとここでぼんやりしていたい気分ですが、のんびりしていたらあっという間に陽が傾いてきました。お家に帰る時間です。

下山は来た道を倍速くらいの速さで降りて行きます。

途中カモシカに遭遇!写真の中心にいます。じっとこちらを見ていました。

夕日が信越自然郷の山々を赤く染めていきます。明日もいい1日になりますように。
3月は絶好のスノーシューチャンスです!
というわけで、達人ガイドのおかげで初めての雪山スノーシューハイキングを安全に楽しく終えることができました。
最近は暖かい日と寒い日がせめぎ合っていて、なんとなく春が待ち遠しい気分にもなりますが、ここ信越自然郷には3月になってもまだ雪が豊富にあるので、スノーシューを楽しむことができます。
むしろ天気が安定し、晴天に恵まれる日が多くなるのでオススメです!
今季の冬、雪あそびしてみたかったなぁと思っている方は、是非アクティビティセンターのツアー情報をチェックしてみてください。私のように初めての方でも楽しめるツアーがまだまだありますよ!
①スノーシューデビューの方にオススメ。
②村民ガイドがご案内。
③初めてだけどしっかり歩きたい方向け。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
自然の中でのアクティビティには危険が伴います。安全にアクティビティを楽しんでいただくために、万全の準備で行動をしてください。
また、十分な経験や知識を持つ専門ガイドの同行や、ツアーへの参加を推奨いたします。
本取材も万全の準備のもと、ガイドが安全管理を行った上で登山させていただきました。
アクティビティセンターでは専門ガイドの手配も可能です。お気軽にご相談ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
少しでも一緒に旅をして絶景を見た気分が味わえたと良いのですが…。
最後までお読みいただき、有難うございました!

おしまい。

名称 | 信越自然郷アクティビティセンター |
---|---|
住所 | 長野県飯山市大字飯山772-6 飯山駅1F |
電話番号 | 0269-62-7001 |
営業時間 | 08:30 〜 18:00 |
Webサイト | https://shinetsu-activity.jp/ |
備考 | スノーシューレンタルもできます! |