飯山市 正受庵座禅体験開催日限定! 正受庵座禅体験+寺町サイクリング
: 初心者でも楽しめる軽い運動程度の内容

開催日限定!正受庵座禅体験サイクリング
飯山ならではの組み合わせで気分もリフレッシュ!
飯山といえば寺町。
その寺町を象徴する正受庵。
ここはお寺ではなく禅修行の場所として、信州三大道場となっております。
住職の先導のもと、座禅体験をしてみませんか?
座禅体験というと堅苦しそうですが、住職の語りも軽妙で、気軽に体験ができます。
「正受庵」とは?
臨済宗中興の祖と言われる「白隠禅師」の、その師匠に当たる「道鏡恵端」禅師。
またの名を「正受老人」が、飯山に戻り終生修行を行った「庵(いおり)」が「正受庵」です。
「道鏡恵端」禅師は、松代藩主・真田信之の晩年の子で、信之は真田幸村の兄になります。
そんな話も詳しくは住職様から出るかもしれませんので、ここでは詳しく書かずにおきますので、まずはぜひ一度、気軽に座禅体験を。
寺町巡りサイクリング・ツアーは「正受庵座禅体験」開催日に合わせて行います。
2023年は
7月8日(土曜日)・8月12日(土曜日)・9月9日(土曜日)・10月7日(土曜日)・11月4日(土曜日)
※2023年は本堂修繕工事及び庭園工事期間中の為、場所の変更の可能性あり
上記日程にて行います。
体験時間は10:30~11:30
座禅体験は約30分。 ご住職による正受庵の案内が約30分。
そして、座禅のあとは、一時間ほど寺町サイクリング。
こちらのサイクリングツアーは、「飯山ふるさと案内人」のガイドがご案内致します。
座禅体験のリフレッシュと、サイクリングでのリフレッシュ。
ダブルで飯山リフレッシュ体験してください!
シティタイプの自転車のレンタル料込み!
ガイド代、ツアーの保険代、そしてシティサイクルタイプの自転車のレンタル料込みです。
動きやすい服装でしたら駅から手ぶらで参加可能です。
※正受庵の座禅体験参加費は、現地にて500円をお支払いください。
飯山と、この周辺の歴史的な背景もご案内。
飯山市が行っている「飯山ふるさと案内人」を修了しているガイドが飯山の歴史も解説。
雁木通りと黄金トイレ、飯山城趾公園と巡り、スキー産業発祥、善光寺地震と断層、飯山と善光寺の繋がりのお話、飯山のイイトコなど、サイクリングを楽しみつつ案内します。
【体験ツアー 詳細はこちら】
ご予約・お問い合わせの際は「ツアー番号」をご記入ください
ツアー名 | 開催日限定!正受庵座禅体験サイクリング 飯山ならではの組み合わせで気分もリフレッシュ! |
---|---|
催行日程 | 4月初旬~11月下旬 |
最少催行人数 | 2名様~※最大7名様まで |
料 金 | 大人1名様:5,000円 ※別途 座禅体験料を正受庵にてお納めてください(500円) |
料金に含まれるもの | ガイド料、保険料、レンタサイクル料金込み |
所要時間 | 約3時間半(10:00~13:30) |
集合時間 | 午前9時40分 |
集合場所 | 飯山駅 |
服装/持ち物 | 運動靴、飲み物、保険証、ウィンドブレーカー(後半は防寒着)、その他必要と思うもの |
参加条件 | 14歳以上 |
注意事項 | プログラムの内容は道路状況・天候等により変更・中止となる場合がございます。 最低催行人数は2名です。最低催行人数に満たない場合にはサイクリングツアーはキャンセルとなります。(3日前にお知らせ) ※座禅体験は行っております。 |
キャンセル規定 | 当日まで:理由に関わらず連絡があった場合、ご予約料金の0%
無断キャンセル:ご予約料金の100% |
ツアー番号 | HP-16 |
主催 | HOKUTEN activity |
TOUR INFORMATION
※本堂修繕工事期間中の為、場所の変更の可能性あり
※座禅体験料500円は別途、現地「正受庵」にてお納めください。