サイクルトレインプラン2025 秋シーズン 下書き用
JR飯山線沿線を走る、秋の紅葉と絶景を満喫!ファミリーやグループにおすすめの、ワクワクサイクリング旅!
地元の人や鉄道ファンに愛されるフォトジェニックでノスタルジックなローカル列車「飯山線」に自転車をそのままのせることができる『GO!GO!千曲川 飯山線サイクルトレインプラン』を利用して、サイクリング初心者のファミリーにも優しいおすすめサイクリングをご紹介。
2025年はサイクルトレインが長野方面へ2駅延伸!「蓮駅」と「替佐駅」からも乗降可能に!!
サイクルトレインプランを利用すると、通常価格よりも最大2,000円、家族4人なら最大8,000円もお得にレンタサイクルを利用可能!
途中暑さで疲れてしまっても、飯山線サイクルトレインを使えば、自転車ごと列車に乗せてスタート地点まで戻ることができるので、無理することなくチャレンジできて安心です。
みんなでひとつのゴールを目指し、グルメクーポンで美味しいごはんを食べて、素敵な夏の思い出作りをしませんか?
▼プラン料金(1名)
①レンタサイクルプラン平日 2,500円 土日祝 3,000円 ■プランに含まれるもの ・レンタサイクル E-bike (1日)* *車種はシティサイクル、クロスバイク、電動シティサイクル、マウンテンバイクへの変更無料 ・グルメクーポン(500円分) ・ヘルメット代 ・保険料 ・修理保証金 ・飯山線サイクルトレイン用ゼッケン(要返却) |
②マイチャリプラン(自転車持込)全日 1,000円 ■プランに含まれるもの ・グルメクーポン(500円分) ・飯山線サイクルトレイン用ゼッケン(要返却) |
※飯山線サイクルトレインをご利用の際は、別途乗車券をお買い求めいただきます
※プラン料金は子供も同額です
※どちらのプランも受付とゼッケンの返却が必要です
▼期間
2025/4/1(火)〜11/24(月・祝)
※ゴールデンウィーク期間(4/29~5/6)は対象外のためサイクルトレインは利用できません。
▼受付場所
【飯山駅】信越自然郷アクティビティセンター
営業時間:4月~11月 9:00-18:00(無休)
[MAP]
【森宮野原駅】栄村秋山郷観光協会
営業時間:9:00〜17:00(月曜定休)
[MAP]
▶︎▷目次 |
1 | ご利用方法・ルール
このプランは飯山線にそのまま自転車を乗せてサイクリングを楽しむことができます。まずは信越自然郷アクティビティセンターまたは栄村秋山郷観光協会で予約&受付して、自転車に専用ゼッケンをつけて出発!!
==乗降車できる駅==
替佐駅、蓮駅、飯山駅、北飯山駅、信濃平駅、戸狩野沢温泉駅、上境駅、上桑名川駅、 桑名川駅、西大滝駅、信濃白鳥駅、平滝駅、横倉駅、森宮野原駅
==利用区間==
替佐駅〜森宮野原駅(上下線)
列車の乗り方
▼有人駅から乗車する場合
切符を買って改札を通過し、ホームから列車に乗車します。
▼無人駅から乗車する場合
駅舎内にある乗車証明書発券機で証明書を発行、または列車に乗車後、整理券を忘れずに取り、車内または下車した駅の改札で精算します。
■主な注意事項
・飯山線サイクルトレインご利用の際は事前に「信越自然郷アクティビティセンター」または「栄村秋山郷観光協会」において受付を行い、ご利用ください。
・駅構内、ホームでは自転車に乗ることはできません。また、駅構内、ホーム、列車内では自転車の転倒防止に努めてください。
・列車が混雑している場合は、ご乗車をお断りすることがございます。
・本サービスの利用において発生した事故、自転車の損傷、お客さま同士のトラブル、お客さまの意思で本サービスの利用を中止した場合等により被った損害及び不利益については、一切の責任をサービス提供者は負わないものとします。
・車内では他のお客さまのご迷惑とならないようにご配慮ください。
・飯山線サイクルトレインは予告なく中止する場合がございます。
※詳しくは利用規約をご参照ください
2 | 利用可能列車
==下り(替佐→飯山→森宮野原)==
*131D(飯山駅発11:09)、139D(飯山駅発15:54)は戸狩野沢温泉駅到着後、1両目が森宮野原駅に向け運転します。上境駅〜森宮野原駅間で降車されるお客様は1両目にご乗車ください
==上り(森宮野原→飯山→替佐)==
※編成と時刻は変更になる場合がございます
3 | モデルコース
飯山線サイクルトレインを存分に楽しんでいただくため、スタッフが厳選したモデルコースをご紹介します(あくまでモデルコースなので、走るルートは自由です)。
① いいやま寺町もみじ&その場でもぎとりんご飴ファミリーコース(初級★)
あの島崎藤村が「雪国の小京都」と呼んだ飯山寺町の紅葉を、ファミリーでJR飯山線と共に楽しむならこのコース。
飯山駅周辺には、20余りの寺社をはじめ雪国ならではの特徴ある建物や歴史ある名所・旧跡、おしゃれなカフェや人気スイーツ店などが点在しているため、景色も食もいいとこどりで比較的サクッと行けちゃいます!
秋の飯山を訪れるなら、ぜひ足を運んでほしいのが「称念寺(しょうねんじ)」。このお寺は、紅葉の名所として地元でも評判があります。
境内に広がるもみじが色づく様子は、まるで一幅の絵のように美しく、訪れる人の心を癒してくれます。
紅葉の美しさだけでなく、丁寧に整備された寺内の景観も魅力のひとつ。歴史ある佇まいと静けさの中で、四季の移ろいをじっくりと感じることができます。
旅のしめくくりは「塩崎農園」で、リンゴ狩り&リンゴ飴づくり!
旅の終わりにちょっとワクワクするお楽しみが…♪提携店の「塩崎農園」さんでは、なんとリンゴ狩りが体験できちゃいます!
しかも!ただリンゴを採るだけじゃないんです。自分で収穫したリンゴをその場で使って、“リンゴ飴”が作れちゃいます!
もぎたてリンゴのシャキシャキ感と、パリッと甘い飴のハーモニーは、まさにごほうびスイーツ。紅葉の余韻にひたりながら、最後まで楽しい旅をお楽しみ下さい!
紅葉に癒されて、リンゴ狩りでほっこり…だけじゃ物足りない!「せっかくなら温泉にも入りたいし、パパはビールも飲みたい!」
そんなアクティブで欲張りなファミリーには、さらに充実したこちらのコースがおすすめです!
温泉もグルメもビールも!ファミリーサイクリング満喫コース(初級★)
② 神の宿る木を訪ねる!パワースポットコース(中級★★)
サイクリングに、パワースポットに、温泉に、とにかく元気がほしい!という方に特におすすめできるコース。
見所として、飯山市瑞穂地区の神戸(ごうど)集落を見守るように佇む、大きな大きなイチョウの木。それが、樹高36メートル、樹齢500年越と伝えられている巨木「神戸の大イチョウ」です。
県内では最大、長野県天然記念物指定。大イチョウの根元の横には祠があり、昔から地区の人たちの心の拠り所にもなってきたことがわかります。
紅葉の時期は他のイチョウに比べ遅く、例年の見頃は11月下旬頃。日の当たっている箇所から徐々に黄色くなり、日に日に全体が黄金色になってゆきます。
落葉して、大イチョウの周り一面が「黄色の絨毯」になる様もまた見事。
昨冬から今年6月末にかけて落枝が確認されたため、安全確保の観点から現在は木の根元への立ち入りを禁止しております。
イチョウの治療作業は落葉後の秋以降に予定されており、今年は夜間ライトアップも中止となる見込みです。ご理解とご協力をお願いいたします。
また途中には、環境省の「平成の名水100選」にも選ばれている『龍興寺清水』が。軟水でやわらかい飲み口が特徴で、水を汲みに来る人が絶えない名水です!
その場で、冷たく飲むのも良し、ボトルなどを持って行って、持ち帰り、コーヒー・お茶などに使用すると雑味がない、本来の味が引き立ちます。
田園風景、秋の風を大自然と共にを感じる川沿いのサイクリング、途中野沢温泉村を通り、最後には上境駅から徒歩5分の『いいやま湯滝温泉』でひとっ風呂浴びて、飯山駅までカタンコトンと揺られながら帰路につく…。 秋をこれでもかと堪能する、想像しただけで最高の1日になりそうですね!
■ 走行距離:32.3km
■ 所要時間(目安):4時間
■ おすすめの時期:10月初旬〜11月下旬
■ 乗車:上境駅
■ 下車:飯山駅
■ 発車時刻:上り)12:59、15:02
■ サイクリングマップを開く
③ 高台から北信五岳を望む!信州中野満喫ルート(中級★★)
abn長野朝日放送「駅テレマルシェ」で紹介されたこちらのルートは、中野市の見るべきスポット、食べるべきグルメが網羅されており、お笑いコンビ「パンタグラフ」さんもオススメしてくださいました!
地元サイクリストが太鼓判を押すのがここ「たかやしろ・見晴らし街道」。その眺めはもちろん、程よい勾配とワインディングが待ち受けるオススメの絶景ルート。
見晴らし街道を進んでいくと、道の両側には広がる果樹園がずーっと続きます。
りんごやぶどうなど、秋のフルーツがたわわに実っていて、秋だからこそおすすめしたいルートです!
ふわっと甘い香りがして、秋の空気を全身で感じられます。サイクリングだからこそより身近に感じることのできる実りの秋、食欲の秋を感じながら、気持ちのいいドライブをお楽しみください!
ランチに立ち寄って欲しいのが、中野陣屋・県庁記念館内の中にあるカフェ陣屋。
暑い夏でも食欲をそそるスパイシーな「ぼたんこしょう焼きカレー」がおすすめです!
ピーマンのような形をした唐辛子、中野市伝統野菜の「ぼたんこしょう」を使用し、さらにリンゴを使用したオリジナル調味料「ボタスコ」がかかっている、夏にぴったりのスパイシーカレーです。
他にもスタッフがイチオシするランチスポット、うどん専門店「自家製麺 田りた麺乃助」が。すべて国産食材を使用しており、自家製麺でツルツルの食感は夏のサイクリングの補給にぴったりです。
帰りは「替佐駅」からサイクルトレインに乗車し、飯山駅まで戻ります。絶景&グルメで地域の魅力を再発見しませんか?
■ 走行距離:25.5km
■ 所要時間(目安):5時間
■ おすすめの時期:4月中旬〜6月下旬
■ 乗車:替佐駅
■ 下車:飯山駅
■ Googleマイマップで開く
他にも、下記ページで季節に合わせた様々なモデルコースを紹介しています!
飯山線サイクルトレインプラン モデルコース
信越自然郷にはこの他にもオススメサイクリングコースが!!詳しくはJAPAN ECO TRACKのwebサイトをご覧ください。
4 | グルメクーポン提携店
プランについてくるグルメクーポン(500円分)は提携店にて利用可能です。プラン体験当日のみ有効で、お釣りは出ませんのでご了承ください。
グルメクーポン提携店一覧
5 | 信越自然郷へのアクセス
▶︎▷東京駅から
北陸新幹線はくたかで最短98分。2時間かからずに信越自然郷の玄関口、飯山駅に到着です。
車では練馬ICから関越自動車道・上信越自動車道を利用して、約3時間(240km)で豊田飯山ICに到着。
▶︎▷長野駅から
北陸新幹線はくたかで約10分。あっという間に大自然の入口へ。ぜひご利用ください!
その他、在来線(しなの鉄道北しなの線/JR飯山線)で約45分、車でも国道119号を利用して約50分(32.4km)です。
▶︎▷駐車場のご案内
【飯山駅】市営『飯山駅斑尾口駐車場』(有料)をご利用ください。※入出庫可能時間:5:00~24:00
【森宮野原駅】栄村秋山郷観光協会前の駐車場(無料)をご利用ください。
6 | ご予約・お問い合わせ
下記オンラインにて予約を受付しております。
[飯山駅発]
[森宮野原駅発]
「旅する北信濃」でも専用観光電子チケットとして発売中!
スマホひとつで便利におトクに長野県・北信濃エリアの旅を楽しめるサービスです。詳しくは、旅する北信濃|JR東日本 (jreast.co.jp)
エキトマチケット(旅する北信濃特典)を利用してさらにお得に!
JR東日本の電子チケットサービス「エキトマチケット」、長野県・北信濃エリア内に点在する加盟施設や店舗で利用ができます。日帰り入浴や宿泊でも!詳しくは、旅する北信濃|JR東日本 (jreast.co.jp)
6 | よくあるご質問(FAQ)
・子供用のレンタサイクルはありますか?
ご用意していますが、電動アシスト付きの自転車(e-hop)は適応身長が135cmからとなります。マウンテンバイクのサイズは20インチ(身長110cm~135cm)と、24インチ(身長130cm~150cm)があります。いずれも数に限りがありますのでお早めにご予約ください。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
・子供用リアキャリア(キッズシート)もレンタルしたいのですが?
キッズトレーラーは使用不可。キッズシートは飯山線乗降時に危険なため推奨はしておりません。ご利用の判断はお任せいたします。
お問合せフォームはこちら
・駐車場はどこですか?
飯山駅:市営『飯山駅斑尾口駐車場』(有料)をご利用ください ※入出庫可能時間:5:00~24:00
森宮野原駅:栄村秋山郷観光協会前の駐車場(無料)をご利用ください
・キャンセル料はかかりますか?
キャンセル料金はいただいておりません。天候が心配な場合もお気軽にご予約ください。但しキャンセルの場合はお電話等で必ずご連絡をお願いいたします。
ご予約時間を過ぎても無連絡の場合は通常料金が発生いたしますので、こちらからご連絡させていただきます。ご都合が悪くなってしまった場合のキャンセルは、早めの連絡をいただければ幸いです。
・予約なしでも当日参加可能ですか?
レンタサイクルを利用するプランの場合、自転車の台数に限りがございますので、原則事前のご予約をお願いしております。但し、レンタサイクルに在庫があり、グルメクーポン提携店が利用可能な場合は当日参加も受付いたします。お電話にてご確認をお願いいたします。また利用する列車時刻にもご注意ください。
・何時までに返却すればいいですか?
それぞれの施設営業時間内に返却をお願いします(アクティビティセンター:18:00/栄村秋山郷観光協会:17:00)。乗り捨てサービスを利用する場合は、乗り捨て受け入れ施設の営業時間内にレンタサイクルをご返却ください(別途乗り捨て料金が必要です)。
・服装はどんな格好がいいですか?
動きやすい服装がおすすめです。裾の広がっているパンツはチェーンに触れて汚れてしまう可能性があるので避けたほうが良いでしょう。ヒールの高い靴は足をついた時のバランスが悪く怪我につながりやすいため、運動靴がオススメです。また、日焼けや急な雨風対策にウィンドブレーカーなどを持っていくと安心です。持っていない場合はレンタルすることも可能です。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
ご質問・お問合せもお気軽にどうぞ!
お問合せフォームはこちら
※掲載されている写真・イラストはイメージです